こんにちは!
パパキャンパーのそうし(@初キャン部)です。
キャンプ中の虫が本当にイヤなんだけど、どうやって対策すればいいのかわからない…
以上のような、キャンプ中の虫に悩まされているママの疑問にお答えします!
この記事はこんな方に向けて書いています。
この記事の内容
- キャンプで虫に刺されたくない
- 虫よけで快適なキャンプにしたい
- キャンプで虫に刺された場合の対処方法を知りたい
上記のような悩みをお持ちの方は本記事を読むことで解決してくれるかもしれません!
虫対策は4つのポイントを組み合わせて対策していきましょう!
キャンプ中の虫を少しでも減らしたい…
というママはこの記事を参考にしつつキャンプの前に虫対策の準備をしていただければと思います。
キャンプにおける煩わしい虫が気になる方はぜひ最後までご覧ください。
キャンプで虫対策をするべき理由
自然の中だから虫が出るのはしょうがないよね?
家族みんな虫が平気というわけではありませんよ!
家族みんなが快適なキャンプにするためには、虫がニガテな人に合わせて対策を行う必要があります!
それではキャンプでの虫対策を確認しましょう。
虫が多ければ不快なキャンプになる
外でご飯を食べたりして過ごすのが醍醐味のキャンプで、食事中にずっと虫が飛んでいたら不快です。
ご飯の中に虫が入ってきたら嫌ですよね?
ハエは汚物に止まっているのを度々見かけます。
そこから病原菌を持ってきて感染症に疾患するリスクもゼロではありません。
虫に刺されて酷くなるのを防ぐため
ある程度虫に刺されるのはしょうがないと思っていても、キャンプ場は自然豊かな環境ですので、
どんな虫が潜んでいるか分かりません。
蚊なら刺されてもどんな症状か分かりますが、
お子さんが見たことない虫に刺されて、酷い腫れ方をしたらキャンプをするどころではなくなります…
虫がいなければ不快になりませんし刺されて腫れることもありません。
以上の理由から、
キャンプにおける虫対策は特に小さいお子さんを連れたファミリーキャンプにおいて必須になります。
キャンプ場で見る危険な虫はなに?
キャンプ場では様々な虫が生息していますが、その中でも小さい子が刺されたりかまれたりすると危険な虫を紹介します。
ハチ
ハチにも色々な種類がありますが、以下が主な種類のハチです。
主な種類
- ミツバチ
- スズメバチ
- クマバチ
- アシナガバチ
暖かくなる3月から11月頃までが活動時期になります。
お子さんがハチに刺されてしまったらキャンプどころではなくなってしまうので、もし見かけたら刺激せずに、背を低くしながらその場を離れましょう!
もし刺されてしまったら必ず病院を受診しましょう!
蚊(カ)
蚊はキャンプだけでなく日常生活においてもよく見かける虫です。
刺されるとかゆみが生じたり、かきむしると腫れあがります。
蚊は4月から11月頃までが活動が活発になり、夏だけではなく春や秋にも自然豊かなキャンプ場ではよく見かけます。
川や湖など真水がある場所は注意しましょう!
アブ・ブヨ
ハエのような見た目で吸血してくる虫です。
おおよそ3月から9月頃までが活動時期になり、自然豊かな水辺に生息しています。
皮膚をかみ切って吸血し、かまれると痛み・出血が発生します。
しばらくすると異常な痒みを感じることが多いです。
ひどいと発熱することもあるようです...
アブは動くものを攻撃対象と認識することがありますので、寄ってきた場合はまずはパパママが冷静になって対応しましょう!
ムカデ
臆病な性格なため、基本的に人を攻撃することはありませんが、踏んだりしたときに反撃される可能性があります。
6月から8月が活発な活動時期であるため、ちょうどキャンプが盛んの夏に当たります。
ムカデには毒を持つキバがあり、かまれると以下のような症状が出ます。
症状
- 腫れ
- 吐き気
- 頭痛
- めまい
- 嘔吐
ムカデにかまれると、上記の症状が発生するかもしれないので、参考にしてください!
マダニ
マダニの怖いところは、小さいのでかまれた当初気づかない可能性があることです。
生き物にはりついて、皮膚をかみきって吸血します。
長時間吸血をして、徐々に大きくなっていきます。
吸血して大きくなってからマダニの存在に気付くパターンがあるそうです!
4月から11月まで活動するため他の虫より長く対策する必要があります。
無理に引き剝がすと、マダニの一部が皮膚の中に残ったり、感染症にかかるリスクがあるので必ず病院にいきましょう!
キャンプでの効果的な虫対策は?
キャンプでの効果的な虫対策は以下の4つのポイントが大切です。
ポイント
- 服装
- 虫よけグッズ
- テント
- キャンプの季節
服装での対策
キャンプでの服装を長袖長ズボンにすることで虫に刺されにくくなります。
夏の日中は暑くて熱中症のリスクがありますので、半袖でもかまいません。
夕方気温が下がってきたら虫の活動が活発になりますので、一枚羽織って虫対策を行ってください。
特に足元を徹底して守りましょう!
足元は刺されやすいので、サンダルをやめて靴下と靴を履いてください。
注意
服の色は黒っぽい色を避けましょう。
アブやハチは黒に近い色に寄ってきて攻撃対象だと認識する可能性があります。
虫よけグッズでの対策
数種の虫除けグッズを併用で使うのが効果的です。
そうしが必ず使うグッズは以下のとおりです。
使用グッズ
- ハッカ油
- 虫よけスプレー
- 防虫線香
- 殺虫スプレー
- モスキートランタン
虫よけグッズの詳細は下記の記事にまとめてあります!
ハッカ油
小さい子にはハッカ油を精製水に数的垂らしたスプレーを肌の露出部分に吹きかけてあげます。
ミントの香りは忌避剤として様々な虫に効果があります!
粘膜部分は刺激が強すぎるので顔に吹きかけないように注意しましょう!
ハッカ油スプレーの作り方
用意するもの
- ハッカ油
- 精製水
- スプレーボトル
精製水100mlに対してハッカ油を5滴ほど垂らすだけ!
以上!
水と油で分離しますので使用前によく振ってから吹きかけてください!
ハッカ油や精製水はドラッグストアなど身近なところでも売っています!
虫よけスプレー
虫よけスプレーをしっかり全身に吹きかけましょう。
僕は虫が平気なのですが、よく虫よけスプレーするのを忘れて刺されてます笑
するしないで効果が確実に変わりますので忘れずにスプレーをしましょう!
防虫線香
テントの対角線へ2箇所以上設置することで効果が高まります。
設置する際は風向きを考慮しましょう。風下に設置しても全く意味がありません。
キャンプ中も風向きをたまに気にしてください。向きが変わって風下になっているかもしれません。
殺虫スプレー
虫が現れる前にテント設営の段階でテントの周りを囲うように1週ぐるっと地面に吹きます。
また、近くに茂みがある場合はその近辺にも吹いておくと虫が寄って来なくなるのでオススメです。
モスキートランタン
モスキートランタンはLEDランタンとUV紫光誘因式電撃殺虫器を組み合わせた素晴らしい捕虫ランタンです!
虫を集める紫外線で誘引し電気で捕虫します。
実際にキャンプで使った詳しいレビューを下記の記事にまとめました!
テントでの対策
テントで虫対策が可能です。以下が虫対策に効果的なテントの特徴です。
虫対策に効果的なテント
- 全面メッシュ
- スカート付
上記のような全面メッシュやスカート付きのテントであれば、テント内に虫が侵入しにくくなります。
全面メッシュで風通しを良くできるので暑い季節でも涼しく過ごすことができて虫対策にもなります。
スカートは虫の侵入を防いでくれて、隙間風を軽減するので夜間に気温が下がっても寒さを感じにくいです。
スカートなしだとテントと地面の隙間から虫が侵入します・・・
キャンプの季節を考える
究極の虫対策はなにか・・・・
答えは寒い季節にキャンプすることです。
虫がいなければ虫に刺されることはありませんので最強の虫対策と言えます。
具体的には11月-3月頃のキャンプは虫がほとんどいないでしょう。
11月と3月は日中も暖かい日が多いのでオススメのキャンプ月です!
3月に森の中のキャンプ場に行きましたが、虫は1匹も出ませんでした!
そもそも虫がいなければそれが最強の虫対策になりますね!
キャンプで虫に刺された場合の対処方法は?
虫対策をバッチリ行っていたとしても虫に刺されることもあります。
下記の記事内容通り行動して早めに対応しましょう。
キャンプ場で可能な処置を早く行う
虫に刺されたら下記のフローに従って処置をおこないましょう。
処置フロー
- 流水で流す
- ポイズンリムーバーで毒素を吸いだす
- 刺された箇所を冷やす
- 市販の薬を塗る
まずは流水で患部を洗い流して清潔にします。
そのあとポイズンリムーバーで患部を吸引して毒素を吸いだしましょう。
冷やして腫れをひかせた後は市販の薬を塗って様子を見ます。
小さい子は刺されても自分でアクションできないので、パパママがお子さんの様子をよく観察しましょう!
刺された虫が分かる場合
蚊はかゆみがメインなのでムヒなど抗ヒスタミン薬を塗布します。
刺された虫が分からない場合
痛み・かゆみなどの症状がある場合はステロイド成分配合の薬を塗布します。
腫れと痛みが強い場合はハチに刺されている可能性もありますので、あまりに酷ければ病院を受診しましょう。
症状が酷ければ早急に病院へ行こう
蚊であれば少し腫れてかゆみが出るだけですが、
ハチなどに刺された場合は、赤黒く腫れあがる可能性があります。
キャンプ前の段階で病院など周辺施設をリサーチすることを忘れずにおこないましょう。
管理人が駐在してるキャンプ場でしたら、直ぐに管理人に報告して病院を案内してもらってください。
虫に刺されたときにやってはいけないこと
虫に刺された場合、下記の行動をとると余計に症状が悪化する可能性があるので気をつけてください。
やってはいけないこと
- 掻く
- 温める
- 激しく動く
刺された部分を搔き壊すと余計に悪化します。
小さいお子さんはすぐに掻いてしまうので、ムヒパッチやばんそうこうを貼ってあげましょう。
また、患部を温めると症状が強くなります。
血行が良くなると体温が上がり痒くなるからです。
虫刺されのときは冷やして安静がオススメです!
まとめ 虫対策を完璧にして快適なキャンプにしよう!
本記事ではキャンプにおける虫の対策について解説しました。
虫対策は快適なキャンプを送るために必ず行いましょう!
小さいお子さんが虫に刺されて悪化した場合、キャンプどころではなくなってしまうかもしれません。
しっかりパパママが対策しましょう!
ポイントをまとめると次の通りです。
ポイント
- 服装
- 虫除けグッズ
- テント
- キャンプの季節を考える
以上の内容を参考にキャンプの虫対策を行ってください。
正直なところ、最強の虫対策は虫のいない寒い季節にキャンプをするのが1番です。
本記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
ぜひ親子でキャンプを楽しんでください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。