本ページにはプロモーションが含まれています。

【カレーメシ】キャンプ朝ごはんの正解!時短&洗い物ゼロでファミリーキャンプに最高の一杯。

【カレーメシ】キャンプ朝ごはんの正解!
そうし
そうし

こんにちは!パパキャンパーのそうし です。

忙しいキャンプの朝食、何食べる問題

キャンプの忙しい朝ごはんは、カレーメシで解決します!

キャンプの朝ごはんって、意外と悩みませんか?

そうしママと子どもたち
そうしママと子どもたち

撤収準備や子どもの世話、眠たい目をこすりながら片づけ。。

そんなドタバタな朝に「朝食の準備も?」と考えただけで、げんなりすることも。

そんな忙しいキャンプの朝の救世主となってくれるのが、”日清のカレーメシ”。

ぼくは家族とのキャンプで通算30回以上、朝ごはんにこのカレーメシを愛用してきました。

今回はその体験をベースに、なぜカレーメシが「キャンプ朝ごはんの最適解」なのかを語ります。

そうしと家族たち
そうし
  • ファミキャン大好きパパキャンパー!
  • 常になにかしらキャンプのことを考えているキャンプオタク
  • 小さい子連れ目線でのキャンプ情報をブログにて発信中!
  • 使ってよかったキャンプギアのレビュー多数!

\ 家族みんなでキャンプを楽しもう!/

ファミキャンを始めたい!

最強の虫対策はこちら!

キャンプ場も紹介中!

カレーメシはキャンプに最高!その理由とは?

カレーメシ
カレーメシ

まず声を大にして言いたいのはこれ。

そうし
そうし

カレーメシ、本当にラクです!

ただ熱湯を注ぐだけで、あっちあちのカレーが完成。

朝から焚火の火起こし不要、包丁もフライパンもいらず、さらには洗い物もゼロ。

お湯を沸かしていくう!
お湯を沸かしていくう!

ほんとお湯を沸かすだけ。

そしてポイントは「汁が残らない」こと。

カレーメシはラーメンと違って、水分を全部ごはんが吸い込んでくれるので、残った汁の捨て場所に困ることもなし!

カップ麺で「残った汁どうしよう…」

って悩んだ経験がある方には、これはかなりのメリット。

汁など残らん!
汁など残らん!

加えて、カレーメシは容器のまま食べられるので、皿も不要。

食べ終わったら容器をゴミ袋に入れるだけ。

食べ終わったら捨てておしまい!
食べ終わったら捨てておしまい!

いや、ほんとにこれだけ。

カレーメシ=ファミリーキャンプの救世主!

ファミリーキャンプの朝って、マジで忙しいです。(そうしの主観)

起きて3秒、子どもがトンボ追いかけに出撃。→ 危なくないか一応見てる必要あり。

子どもが遊ぶのを横目に同時並行で寝袋マット片づけ、ゴミもまとめたい。

そんなときに「めっちゃ美味いホットサンド作ったろ!」なんてやってたら、優雅どころか地獄絵図に。。

そうしママと子どもたち
そうしママと子どもたち

そこでカレーメシの登場だね!

封を開けて、お湯を注いで、待つだけ。

しかも、子どもたちも大喜びの安定の味。

辛くないハヤシメシも子どもにおすすめ
辛くないハヤシメシも子どもにおすすめ

「キャンプの朝はカレーメシにしよう」がそうし家の鉄板になったのも、自然な流れでした。

カレーメシがなぜキャンプ飯の“定番”なのか?

「キャンプ=がっつり自炊」という価値観から、「とにかく楽して自然を楽しむ」というスタイルも注目されています。

色んな味があって飽きない
色んな味があって飽きない

その中で、カレーメシのような“ちょいラクごはん”が株価を上げてきてますよね。

そうし
そうし

カレーって、外で嗅ぐと倍うまそうに感じます...

小学校の帰り道、カレーのにおいが漂ってきて、お腹が空いてダッシュで家に帰った経験、ありませんか?

外で嗅ぐカレーのにおいは空腹速度マシマシにさせます。(エビデンスはありません。笑)


しかも、ごはんが入ってるから腹持ちがよく、朝から元気が出る。

カップラーメンをライバルとしながらも、キャンプ朝ごはんのキングといっても過言ではないとぼくは思っています。

キャンプでカレーメシを選ぶべき3つの理由【初心者にもおすすめ】

キャンプの初心者の方やファミリーキャンパー、「朝ごはんに悩む」人にこそ、カレーメシは使ってほしいです。

それはこんな理由です。↓↓↓

準備がめっちゃラク

はい、もはや超時短。

準備はこれだけ
準備はこれだけ

食材をカットしたり、下ごしらえしたり…そんな手間は一切不要。

「お湯を注ぐだけ」以上!

洗い物がゼロ

食べ終わったら捨てるだけ
食べ終わったら捨てるだけ

鍋いらず、皿いらず、スプーンさえあればOK。

食べ終わったら、容器ごとポイッ!はい、おしまい!

今回はゼインアーツのルーブを使用しました! ↓↓↓

合わせて読みたい

調理失敗ゼロ

火加減や水の分量を間違えることも、味付けで悩むこともなし。

ミスなく作れる!
ミスなく作れる!

お湯の量と時間だけ守れば、”100%うまい”が約束されてます。

カレーメシをキャンプで使う前にチェック!【注意点】

完璧に思えるカレーメシですが、ちょっとだけ注意も。

こんな注意点

  • お湯が必要!
  • スプーン必須!
  • ゴミの持ち帰りを忘れずに!

お湯を沸かしたり、スプーンを忘れるとカレーメシ食べられません。。

そうし
そうし

忘れ物には注意!

そしてゴミ!洗い物は少ないですが、ゴミは出ますのでしっかり片づけましょう。

間違ってもポイ捨てはダメですよ。

しっかり準備ができれば、完璧な朝ごはんタイムが完成!

まとめ カレーメシはキャンプ朝ごはんのファーストチョイス!

カレーメシ
カレーメシ

本記事ではキャンプの朝ごはんにカレーメシを紹介しました。

キャンプの朝にカレーメシは間違いなし!

「キャンプの朝ごはん、何食べよう…」「カップラーメンは汁の残りが…」「洗い物もめんどいなぁ…」

こんな悩み、全部カレーメシが解決!

コスパ・タイパ良し、味良し、準備も片付けも不要。

死角なし、最強すぎる。

カレーメシこんな人にオススメ

  • キャンプ朝ごはん考えるのがめんどい方
  • 初心者キャンパーさん
  • ファミリーキャンパーさん

キャンプ初心者からファミリー層まで、誰にでも自信を持っておすすめできる朝ごはんです。

次のキャンプには、ぜひ1個…いや、家族分持っていきましょう!

今回の記事は以上になります。

そうし
そうし

最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

  • この記事を書いた人
sosiと家族たち

そうし

4歳・6歳の娘2人とママとでキャンプを楽しむべく奮闘中のパパキャンパー!|小さな子どもを連れたファミリーキャンプのノウハウ|実際に使ったキャンプギアのレビューをブログにて日々発信しています!

人気記事

【ダイソー】おにやんま君(とんぼブローチ)は110円で買える価格破壊の虫対策グッズ!お手頃価格で虫よけできる優れもの。 1

ダイソーのおにやんま君(とんぼブローチ)は110円で半永久的に使える虫よけグッズ!
格安のお手頃価格で試せるのでおにやんま君を使ってみたい方に特にオススメだと感じました。

【ダイソー】550円の激安レジャーマットがめっちゃ使えた!マットにコスパを求めるならダイソーで間違いなし! 2

ダイソーのレジャーマットは550円の神コスパで寝心地も良い意味で裏切られます。レジャーマットをお試しで使ってみたい方にオススメです!

ダイソー 薪 3

ダイソーで見つけた薪、ちょっと試してみたら想像以上に良かった。サイズ感・火持ち、コスパを正直に語ります。

【soomloom】チタンペグが神コスパの400円!激安チタンペグはめっちゃ軽くて強度も最強! 4

soomloomのチタンペグは1本400円で買える神コスパ!
軽量で強度も高く腐食耐性もあり!チタンペグを買うならsoomloomも候補にいれるn

【ダイソー】防火手袋が牛革仕様で激安の550円!これで熱いものを触っても大丈夫! 5

ダイソーの防火手袋は耐熱、防刃性能に優れて550円で買えるのが最大の魅力!
キャンプでのやけど・ケガ防止にダイソーの防火手袋をうまく使いましょう!