本ページにはプロモーションが含まれています。

キャンプ初心者あるある!家族で始める前に知っておきたいリアルな話

キャンプ初心者あるある!家族で始める前に知っておきたいリアルな話
そうし
そうし

こんにちは!パパキャンパーのそうし です。

キャンプを始めたいけど、不安だらけ…

「子どもと一緒に自然を楽しみたいな」「家族でアウトドアって憧れる」——

でも実際にキャンプを始めようと思うと、こんな風に思うこと、ありませんか?

こんな悩み

  • 「初心者って浮かないかな…?」
  • 「うまくできるか不安」

そうし家もまさにそうでした。

下の子どもが1歳のときから3年以上、家族キャンプをしてきましたが、最初は右も左もわからず、失敗もたくさん。

今回はそんなぼくたち家族の体験をもとに、「キャンプ初心者あるある」を紹介します。

そうしと家族たち
そうし
  • ファミキャン大好きパパキャンパー!
  • 常になにかしらキャンプのことを考えているキャンプオタク
  • 小さい子連れ目線でのキャンプ情報をブログにて発信中!
  • 使ってよかったキャンプギアのレビュー多数!

\家族みんなでキャンプを楽しもう!/

ファミキャンを始めたい!

最強の虫対策はこちら!

キャンプ場も紹介中!

不安に思っている方が「うちもキャンプやってみようかな」と思えるきっかけになれば嬉しいです。

ぜひ参考にしてみてください。

「初心者あるある」その1:周りがプロに見える

他のキャンパーさんがプロにしか見えない
他のキャンパーさんがプロにしか見えない

キャンプ場に行くと、ベテランキャンパーたちがテントをテキパキ設営していたり、おしゃれなギアを並べていたりしますよね。

最初のころは、そんな光景を見て感じてしまうことがあります。↓

こんな風に思ってました

  • 「うちだけ浮いてるかも…」
  • 「道具ショボくて恥ずかしい…」

でも、ほとんどの人が初心者からのスタート。

むしろベテランほど初心者に優しかったりします。

そうしママと子どもたち
そうしママと子どもたち

焦らず、家族のペースでOKなんです。

「初心者あるある」その2:忘れ物でテンパる

せっかく買ったのに忘れるw
せっかく買ったのに忘れるw

初心者のころは、忘れ物がつきものです。

いや、いまでも忘れ物はします。笑

こんな失敗

  • 「寝袋忘れた!」
  • 「ランタンの電池切れてた!」

などなど…でも大丈夫。

キャンプは“完璧じゃなくていい”遊び。

忘れ物も、後から笑えるエピソードになります。

ぼくは1回、火器類を忘れてすべて焚火調理しましたが、めっちゃ大変でした。笑

焚火オンリーはきつかった
焚火オンリーはきつかった

それも今では家族の笑い話になっています。

「初心者あるある」その3:設営にめっちゃ時間がかかる

手探り状態でテントの設営
手探り状態でテントの設営

初めてテントを立てるとき、説明書を見てもさっぱり…。

こんな失敗

  • 「ここに通すポールってどれ?」
  • 「フライシートってなに?」
  • 「ペグダウンされてない...」

結局、初回の設営に2時間かかりましたが(笑)、回数を重ねるとどんどん早くなります。

そうし
そうし

焦らなくても大丈夫です。

子どもと一緒にやると、それもまた楽しい時間になります。

「初心者あるある」その4:料理が思ったよりハードル高い

肉焼くのがシンプルでラク!
肉焼くのがシンプルでラク!

SNSで見かけるキャンプ飯って、めちゃくちゃ映えますよね。

でも、実際やってみると「炭おこしが大変…」「火加減が難しい…」なんてことも。

最初は、お湯を沸かしてカップラーメンでも十分。

普通にフライパンで肉を炒めるのもいいかもしれませんね。

無理して豪華な料理を目指さなくても、外で食べるだけでごちそうです。

「初心者あるある」その5:夜が意外と怖い

夜はやっぱり怖い。。
夜はやっぱり怖い。。

夜のキャンプ場って、静かすぎて逆にちょっと怖いんです。

虫の音や動物の気配、テントの外で風が吹く音にびっくりすることも。

でもその静けさこそ、自然の中にいる特別な体験なんですよね。

子どもと一緒に星を見たり、家族だけの時間を楽しめるのは、キャンプならではの魅力です。

ちなみにぼくは、最初のテント泊で一睡もできずに朝を迎えました。笑

「初心者あるある」その6:帰ってきて「また行きたい」ってなる

またこの自然の中で遊びたい!
またこの自然の中で遊びたい!

最初は不安でいっぱいだったのに、終わってみると「また行きたい!」ってなるんです。

子どもが楽しそうにしていたり、普段とは違う会話ができたり…。

失敗もふくめて、全部が家族の思い出になるのが、キャンプのいいところ。

そうし家も、帰宅する車の中で「次はどこ行こうか?」が恒例になりました。

まとめ 完璧じゃなくていい。まずは1回、キャンプに行ってみよう!

キャンプは一生の思い出!
キャンプは一生の思い出!

本記事ではキャンプ初心者の方向けに”キャンプあるある”について紹介しました。

キャンプ初心者の“あるある”は、不安と期待が混ざり合ったリアルな気持ち。

そうしママと子どもたち
そうしママと子どもたち

でもそれって、みんなが通る道なんです。

失敗してもいい。

うまくできなくてもいい。

大切なのは、「やってみよう」と思える気持ちと、家族と一緒の時間を楽しむこと。

この記事が、あなたの「キャンプはじめて」を後押しできたら嬉しいです。

ぜひ、気負わず1回やってみてくださいね◎

今回の記事は以上になります。

そうし
そうし

最後までお読みいただきありがとうございました。

キャンプの始め方、紹介してます。↓

合わせて読みたい
合わせて読みたい
PVアクセスランキング にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

  • この記事を書いた人
sosiと家族たち

そうし

3歳・5歳の娘2人とママとでキャンプを楽しむべく奮闘中のパパキャンパー!|小さな子どもを連れたファミリーキャンプのノウハウ|実際に使ったキャンプギアのレビューをブログにて日々発信しています!

人気記事

【ダイソー】550円の激安レジャーマットがめっちゃ使えた!マットにコスパを求めるならダイソーで間違いなし! 1

ダイソーのレジャーマットは550円の神コスパで寝心地も良い意味で裏切られます。レジャーマットをお試しで使ってみたい方にオススメです!

ワークマンのDFBスリッポンはコスパ最強の冬用サンダルでした。 2

ワークマンのDFBスリッポンは1,500円で買えるコスパ最強な点が魅力の冬用サンダルです。
家でもキャンプでも使える手軽さ・機能性があり、1,500円という価格を考えれば価格以上の価値は充分にあり、買う価値のある商品です!

【ダイソー】おにやんま君(とんぼブローチ)は110円で買える価格破壊の虫対策グッズ!お手頃価格で虫よけできる優れもの。 3

ダイソーのおにやんま君(とんぼブローチ)は110円で半永久的に使える虫よけグッズ!
格安のお手頃価格で試せるのでおにやんま君を使ってみたい方に特にオススメだと感じました。

【soomloom】チタンペグが神コスパの400円!激安チタンペグはめっちゃ軽くて強度も最強! 4

soomloomのチタンペグは1本400円で買える神コスパ!
軽量で強度も高く腐食耐性もあり!チタンペグを買うならsoomloomも候補にいれるn

【ダイソー】防火手袋が牛革仕様で激安の550円!これで熱いものを触っても大丈夫! 5

ダイソーの防火手袋は耐熱、防刃性能に優れて550円で買えるのが最大の魅力!
キャンプでのやけど・ケガ防止にダイソーの防火手袋をうまく使いましょう!