
こんにちは!パパキャンパーのそうし です。
キャンプといえば夏!とイメージしがちですが、春・秋・冬にもそれぞれに魅力があります。
近年の酷暑による熱中症リスクや、混雑不安を考えると、↓↓↓
夏以外の季節もあり?

っていう考えになりませんか?
特に子どもを連れるファミリーキャンパーには、安全で快適、かつ自然を楽しめる季節選びがとても重要です。
この記事で分かること
- キャンプにオススメの季節
- 春夏秋冬のメリット・デメリットについて
季節を味方につけて、自分に合ったキャンプシーズンを見つけましょう!
これからキャンプを始める方にとって参考になればとっても嬉しいです。

- ファミキャン大好きパパキャンパー!
- 常になにかしらキャンプのことを考えているキャンプオタク
- 小さい子連れ目線でのキャンプ情報をブログにて発信中!
- 使ってよかったキャンプギアのレビュー多数!
▽▼ 家族みんなでキャンプを楽しもう!▽▼
キャンプの季節ごとに知っておきたい楽しみ方と注意点
春キャンプの魅力と注意点

春キャンプの魅力を考えたとき思い当たるのが↓↓↓
春の魅力
- 穏やかで過ごしやすい気候
- 焚火が気持ちい
- 虫もまだ少なめ
桜や新緑、草花に囲まれた癒しの自然が広がります。
虫もまだ少なく、朝晩の冷え込みも焚き火で心地よさを感じることが可能。

キャンプ初心者の方は特にオススメ!
気温が穏やかで過ごしやすく、キャンプにもっとも適した季節です。
その一方でこんな注意点も。。
春の注意点
- 花粉の飛翔
- 昼夜の気温差が激しい
春は花粉が飛びやすい時期のため、山でキャンプする場合は注意が必要です。
花粉症の方は特に対策を徹底してキャンプするのがいいかもしれません。
また見落としがちなのが、気温差。
晴れた日中だと20℃前後まで気温が上がり、心地よく過ごせます。
しかし、日没後は急激に気温が低下するので、日中の服装だと寒さを感じることも。。
防寒着を用意したり、プラスで1枚羽織るものがあれば安心です。
出発前にもう一度持ち物の見直しをするのがいいかもしれません。
夏キャンプの魅力と注意点

キャンプのトップシーズンとも言える夏、魅力と注意点を確認していきましょう。
夏の魅力
- いろんな遊びを楽しめる
- 朝晩の寒さ対策が不要
- 夏休みの思い出づくりに最適
夏はキャンプする方も増えてくる季節です。
最低気温も20℃前後と夜も寒くないので、寒さ対策も必要ありません。
そして魅力は多彩なアクティビティを楽しめる点だと思います。
こんな遊び
- 水遊び
- 昆虫採集
- 花火
このような夏らしい、さまざまな遊びで楽しめるのが魅力で思い出づくりに最高のシーズン。
しかし、夏のキャンプには注意すべき点もあります。
夏の注意点
- 猛暑による熱中症リスク
- 虫が多い
まず思い浮かぶのが、暑さ。
近年40℃付近まで気温が上昇するのは珍しいことではありません。
40℃近い気温下でのキャンプは熱中症になるリスクが高く、設営時などは特に注意が必要です。

そして、嫌いな方も多いのが虫。
蚊やアブをはじめとした不快害虫が活発に動き回る時期です。
しっかりとした虫対策を行う必要があります。
▽▼虫対策の記事はこちら↓↓↓
暑さ対策、虫対策と夏のキャンプで快適に過ごすためには必須となります。
しっかりとした準備を行いましょう。
秋キャンプの魅力と注意点

秋キャンプは最高のキャンプシーズン!(個人的見解です。)
秋にはこんな魅力があります。↓↓↓
秋の魅力
- 紅葉や星空を楽しめる
- 過ごしやすい気候
- 美味しい秋の食材を味わえる
- 虫も少なくなってくる
秋は紅葉など自然を思いっきり満喫しながら旬の食材を味わえるのが醍醐味。
9月後半からは徐々に暑さも落ち着き、気温が下がるに連れて虫も減ってきます。
快適に過ごせるのは嬉しいポイントです。

初心者の方にオススメの季節だと思います!
しかし、一方で注意すべき点も。↓↓↓
秋の注意点
- 朝晩の寒暖差
- 意外と早い日没
秋は気温の寒暖差が激しいのが特徴です。
日中は25℃を超えて夏日になることもある一方で、日没後はグッと気温が下がり10℃台に。
そのため日中と同じ装備だと朝夜は寒い可能性があります。
朝晩の防寒対策をしっかりと行う必要があるのが注意点です。
荷物が多くなってしまうデメリットも。。

また、日が暮れるスピードが思った以上に早く、あっという間にお日様が沈んで暗くなります。
慌てて夜の準備をしなくていいように、秋は早め早めの行動が大切です。
冬キャンプの魅力と注意点

実は意外と快適なのが冬のキャンプ。
思った以上に魅力があります。↓↓↓
冬の魅力
- 虫がいない
- 人気のキャンプ場でも予約しやすい
- 焚火を最高に楽しめる
まず冬キャンプの最も魅力なのが、虫がいないこと。
虫が嫌いな方は冬にキャンプするのアリかも!

また、冬だとキャンプ人口が減るので、夏と比較して混雑していません。
キャンプ場の予約が取りやすかったりと思わぬメリットが嬉しいポイントです。

そして焚火が最高の季節!
外気温が低いので炎で暖をとる、炎の揺らぎに癒されるなど、焚火が本領発揮のシーズンだと思います。
このように思った以上に魅力があるのが冬のキャンプです。
その上で、もちろん注意点もあります。
冬の注意点
- 寒い
もはや語る必要なしの圧倒的デメリット。
冬の何が嫌かって、とにかく寒いです。
快適に過ごそうもんなら、それなりの冬用装備を揃える必要があったり、荷物も多くかさばります。
しかし工夫しだいで何とでもなるはずです。
こんな工夫
- 電源付きのキャンプ場を選ぶ
- コンパクトなギアで荷物のサイズダウンを図る
このように冬のキャンプは圧倒的なデメリットである”寒さ”がありますが、工夫しだいでなんとでもなります。
冬のキャンプしたことがないという方、一回挑戦してみてはいかがでしょうか。
まとめ 季節を味方にしてキャンプをもっと楽しもう

本記事ではキャンプの季節ごとの特徴についてまとめました。
キャンプは季節によって魅力も注意点も大きく変わります。
各季節の魅力
- 春は快適な気候と花の彩り
- 夏は水遊びや星空観察
- 秋は紅葉や旬の食材
- 冬は静けさと澄んだ空気
などなど、季節ごとに魅力がたくさんです。
それぞれの特徴を知れば、安全で快適なキャンプが楽しめます。
特に初心者の方は春と秋が過ごしやすいですが、しっかり特徴を知り対策すればキャンプはオールシーズンいけるのが嬉しいところ。
しかし、季節ごとに注意点もあるので本記事をしっかり確認して、万全を期してキャンプしていただければ嬉しいです。
今回の記事は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。